【プレスリリース】「保育施設の早期利用は子どもの発達を促進する 3歳児神話に科学的な根拠はない」
エコチル調査にご協力いただいている皆さまのデータを用いて書かれた、「保育施設の早期利用は子どもの発達を促進する 3歳児神話に科学的な根拠はない」の論文のプレスリリースが配信されました。
早期の保育施設利用に対しては、否定的な意見が出されることが少なくありませんでした。
東北大学大学院医学系研究科発達環境医学分野の大学院生金森啓太医師、大田千晴教授らの研究チームは、「子どもの健康と環境に関する全国調査(「エコチル調査」)」の参加者のうち、約4万人のデータから、保育施設利用と子どもの発達について解析しました。その結果、1歳未満から保育施設を利用していた子どもは、3歳まで保育施設を利用しなかった子どもに比べて、コミュニケーション、粗大運動、微細運動、問題解決能力、個人社会スキルの5つの領域で3歳時点での発達が良いことがわかりました。今回の結果により、早期の保育施設利用に対するポジティブな効果が科学的根拠をもって示され、これまでのネガティブな印象が払拭されることが期待されます。
本研究の成果は、2024年11月28日付で科学誌Scientific Reportsに掲載されました。
※本研究の内容は、すべて著者の意見であり、環境省及び国立環境研究所の見解ではありません。
詳細については下記のリンク先をご覧ください。
【詳細】
プレスリリース本文
【関連リンク】
保育施設の早期利用は子どもの発達を促進する 3歳児神話に化学的な根拠はない
(東北大学医学部webサイト)